「とりあえず真似してみよう」 初めてダンスクラスを受講すると 振り付けを覚えたりダンスカウントを覚えたりで 頭がいっぱいに、、、 となりそうですが、 最初の内は間違っても全然いいので 「とりあえず真似してみよう」 と声を […]
ヒップホップ
また味わいたい
「楽しかったー。また出たい。次いつ?」 発表会の感想を聞くと、楽しかった人と悔しかった人などそれぞれ感想が違います。 楽しいや悔しいは普段もある感情ですが、舞台で味わう感情はまた別物です。 しかもその感情って、 また味わ […]
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 昨年中は多くのご協力をいただきありがとうございました。心より厚くお礼申し上げます。 本年も皆様のご健康を願い日々精励いたす決意です。 なにとぞ変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し […]
今年も大変お世話になりました
今年も大変お世話になりました。 2020年はアクロスにとって貴重な一年になりました。すべてがいい経験と受け止め2021年以降の糧にしていきます。 年始は1/4日(月)からレッスン開始になります! それでは、良いお年をお過 […]
見ているものに惑わされない
「見ているものに惑わされない」 ダンスでドミノ倒しのような構成があります。自分のダンスカウントで踊らないと全体がバラバラに見えます。周りのお友達とは1カウントずつづれているので動きを真似しようとすると間違ってしまいます。 […]
柔軟性を身につけたりリズム感を養うためにアクロスはあります!
「うちの子体が硬くてリズム感がありません。ダンスできますか。」 柔軟性を身につけたりリズム感を養うためにアクロスはあります!といっても過言ではありません(^^) 同じ歳の子と比べて体が硬い、年下の子よりも踊 […]
最高のジャンプをしすぎて画像からはみ出ています
「とりゃ〜〜〜〜〜〜」 めっちゃ高く飛んでやる!!! まわりなんて関係ありません。自分が一番高く飛んでいるんだと言わんばかりに勝ち誇った顔。 さいこうです(^^) 体の大きさ、筋肉量など個人差があるのでジャンプの高さはそ […]
「感覚が戻ってきたぁ」
「感覚が戻ってきたぁ」 ダンスを少しお休みすると「視感」「思考」「表現」を一致させるのに時間が入ります。一致させる時間はそれぞれです。 先生の動きやお友達の動きを見る(視感) → 見た動きを一旦考える(思考 […]
「私って踊れるようになるんだろうか」
「私って踊れるようになるんだろうか」 初めてダンスを体験した方にこの質問をたまに受けます。 そう感じるのは、他の方が踊れているのを見た時ではないでしょうか。 他の方の動きが自分の動きとはまったく異なって見え […]
「上手になってお姉ちゃんクラスにいきたい」
「上手になってお姉ちゃんクラスにいきたい」 進級を経験するとさらに上にいきたいという気持ちが芽生えてきます。 向上心があることはとても素晴らしいことです。 と、その前に。 まず今自分のやるべき課題と向き合う必要があります […]