blog 今年も大変お世話になりました 今年も大変お世話になりました。 2020年はアクロスにとって貴重な一年になりました。すべてがいい経験と受け止め2021年以降の糧にしていきます。 年始は1/4日(月)からレッスン開始になります! それでは、良いお年... 2020.12.31 blog
blog 見られている意識 「3・2・1・カシャ」 写真を撮られる時 ”見られている意識” が働きます。 見られている意識をレッスン中でもできるようになると舞台で表現する際に生きます。 訓練方法は「自分で考える」を日常からやることです... 2020.11.16 blog
blog 緊張状態を解除するには練習です 「私の動きってこれで合ってるの。。。」 自信がない時は表情にでます。表情にでていると体も緊張状態なのでカチコチです。 緊張状態を解除するには練習しかありません。練習も闇雲ではなく考えて行う必要があります。 脳と体は... 2020.11.09 blog
blog たくさん進んでいたらどうしよう 発表会のお稽古に入り休んでしまうと不安になってしまいます。 「たくさん進んでいたらどうしよう」 講師は発表会から逆算して覚えてもらう振り付けを進めていきます。 もちろんお休みすると振り付けが先に進んでいます... 2020.10.26 blog
blog 好奇心は成長の始まり 「なんか音がする〜」 目の前にある面白そうな物に好奇心は全力です。 画像にあるのはバレエの移動バーですが、そこに耳を当てる何やら音がするらしんです。 「$5%$$#3$〜|¥」 表現するのが難しい音で... 2020.10.22 blog
blog ブリッチできますか 「私は立った状態からブリッチする〜」 みなさんブリッチできますか。 歳を重ねるごとにだんだん腰のアーチに角度がなくなってきます。 アクロスでは、ブリッチを2つの意味でやっています。 ①体が硬くなってきている確... 2020.10.20 blog
blog 「私も頑張って、、、」 「私も頑張って、、、」 トゥシューズレッスンを見るのはとても刺激になります。 「もっともっと頑張って練習してトゥシューズを履いて踊りたい」という気持ちが膨らみ日頃のレッスンも集中力が高まっていきます。 人は明確な目... 2020.10.19 blog
blog 挑戦した後の世界 「1分がいい〜」 40秒がいい?50秒? とみんなに尋ねると、「せんせい〜1分」と声を揃えたかのように言います。 やるのは「プランク」といって体幹を鍛えるトレーニングです。 しかし、みなさんきつそうです。 ... 2020.10.15 blog
blog 指先まで意識する 「意識するって難しいなぁ〜」 クラシックバレエでは手や足の指先まで意識することは大事なことです。しかし「意識する」というのは大人でも難しいことですね。頭で分かっていてもいざ動くとなると、、、 脳が認識するには何度も復習する必... 2020.09.29 blog
blog 「上手になってお姉ちゃんクラスにいきたい」 「上手になってお姉ちゃんクラスにいきたい」 進級を経験するとさらに上にいきたいという気持ちが芽生えてきます。 向上心があることはとても素晴らしいことです。 と、その前に。 まず今自分のやるべき課題と向き合う必... 2020.09.18 blog