ジャズダンス

blog

エネルギーは無限だった

「しく、しくしくっ( ; ; )」 エネルギー満載の子供達は鬼ごっこがだ〜い好き。レッスンが始まってもエネルギーは続きます。そんなエネルギーを周りを注意せずに行うとお友達とぶつかったりします。 そして気づきます。 「今度から...
blog

ダンスを楽しいと感じる瞬間

「ダンスって、、、たのしい!」 ダンスを楽しいと感じる瞬間 ・好きな音楽で踊る ・みんなで踊る ・できなかった動きができた etc... ダンスが楽しいと思う瞬間はそれぞれ異なりますが楽しいに変わりはありません。...
blog

祝、進級、新学年!

新学年がスタートしました!!! アクロスには3年生が4年生になったり、6年生が中学1年生になったりとみんな表情が変わったように見えます。 ダンスやバレエクラスも進級組がいてアクロスが活気付いています。講師陣も負けじと気合を入れていま...
blog

最高のジャンプ

「たかくジャンプしてくださーい。」 自分なりに高くジャンプしようとみんな必死で飛びます。 ・助走をつけてジャンプ ・膝を曲げ下からジャンプ ・パンチを上にあげジャンプ ・・・ みんな最高のジャンプ...
blog

見ているものに惑わされない

「見ているものに惑わされない」 ダンスでドミノ倒しのような構成があります。自分のダンスカウントで踊らないと全体がバラバラに見えます。周りのお友達とは1カウントずつづれているので動きを真似しようとすると間違ってしまいます。 ...
blog

柔軟性を身につけたりリズム感を養うためにアクロスはあります!

「うちの子体が硬くてリズム感がありません。ダンスできますか。」 柔軟性を身につけたりリズム感を養うためにアクロスはあります!といっても過言ではありません(^^) 同じ歳の子と比べて体が硬い、年下の子よりも踊れ...
blog

最高のジャンプをしすぎて画像からはみ出ています

「とりゃ〜〜〜〜〜〜」 めっちゃ高く飛んでやる!!! まわりなんて関係ありません。自分が一番高く飛んでいるんだと言わんばかりに勝ち誇った顔。 さいこうです(^^) 体の大きさ、筋肉量など個人差があるのでジャン...
blog

「私って踊れるようになるんだろうか」

「私って踊れるようになるんだろうか」 初めてダンスを体験した方にこの質問をたまに受けます。 そう感じるのは、他の方が踊れているのを見た時ではないでしょうか。 他の方の動きが自分の動きとはまったく異なって見え...
blog

「あなたの場所はここですよ。」

「あなたの場所はここですよ。」 発表する振り付けは隊形移動があります。なので自分の位置は自分で覚えなければいけませんが、先生が教える前にお友達同士で「〇〇くんはここ」「〇〇ちゃん早く並んで」と声の掛け合いがあります(頼もしい^^)...
blog

僕のポジションはここだ!!!

「僕のポジションはここだ!!!」 イベントや発表会で踊るダンスはいつもやっているレッスンとは違い、構成が入ってきます。構成が入っていくると自分のポジションは自分で把握しなければなりません。始めた頃は「???あれ、どこだったけ?」と...